筆者別記事一覧

佐藤 千絵子
株式会社ビジョンのオウンドメディア「Morebiz(モアビズ)」の編集長。広報担当。
-
一日の閲覧回数6.7億回!?メディアを知り尽くしたプロが語る中国人の集客とは
訪日外国人が年々増えている昨今。中でも圧倒的に多いのは中国人観光客です。 中国は文化的にも同じアジアとはいえ違う部分も多く、集客の観点でも「興味はあるけど、どうしたらいいのかわからない」方も多いのではないでしょうか。 今 …
-
「串カツを日本を代表する食文化にする」串カツ田中が世界に挑戦するために大切にしていること
今やメディアを通じて知らない人はいないのではと思うくらい、飛ぶ鳥を落とす勢いの「串カツ田中」。足しげく通うファンの方も多いと思います。 2018年6月から「全席禁煙化」を決断しても来店者数は前年同月を上回り、話題になった …
-
自治体ビジネスのプロ LGブレイクスルーが提唱する、民間企業が自治体ビジネスに参入する鍵とは
自治体ビジネスってご存知ですか? 官庁や地方自治体が携わるビジネスであり、近年の「地方創生」ブームも相まって、にわかに注目を集めています。 今回は、官庁・地方自治体業務に参入したい企業向けに営業支援サービスを行っている株 …
-
インバウンドビジネスのプロ「ランドリーム」が考える、観光大国を目指す日本の近道 vol.2
※この記事は過去の人気記事を再編集し、配信しています。 前回の記事はこちら 前回の記事では、元トリップアドバイザーの代表で、現在はインバウンドビジネスのコンサルティングをおこなっている株式会社ランドリーム 原田静織社長に …
-
インバウンドビジネスのプロ「ランドリーム」が考える、観光大国を目指す日本の近道 vol.1
※この記事は過去の人気記事を再編集し、配信しています。 訪日外国人の増加にともない、インバウンドブームと言われているここ数年ですが、皆さんの会社でも「インバウンドやらなきゃ」みたいな使命感的なことはありませんか。 役員か …
-
「しゅふJOB」ブランドを確立した人材サービス会社ビースタイルに聞いた、事業成功の鍵と働き方新時代におけるキャリアの作り方
みなさんは「人生100年時代」のキャリアについて、しっかり考えてみたことはありますか。「働き方改革」という言葉はよく聞くものの、自分にとっては遠い世界の話と思ってはいないでしょうか。 今回は、2002年の創業以来、主婦の …
-
インバウンドビジネスのプロ「ランドリーム」が考える、観光大国を目指す日本の近道
訪日外国人の増加にともない、インバウンドブームと言われているここ数年ですが、皆さんの会社でも「インバウンドやらなきゃ」みたいな使命感的なことはありませんか。 役員から「インバウンド対策どうするんだ!?」とか日々聞かれたり …
-
キャリア志向の就活中女子学生が選んだ、女性の価値を見出している企業とは ~WOMAN’s VALUE AWARD 2018~
WOMAN’s VALUE AWARD 2018 にいってきました。 以前Morebiz でご紹介した、女性が社会で活躍をするために採用と育成のトータルサポートを事業とされているキャリア美人株式会社主催のアワードです。 …
-
起業3年で加盟店2,200店舗を突破 既存事業の空きスペースを活用した新ビジネスモデルで急成長
日本国内では、毎年約11万社強の新設法人が誕生しており、近年増加傾向にあります。 ビジョンは、スタートアップ・ベンチャー企業を主として、創業期から成長期にかけ必要となる企業のインフラ整備のお手伝いをしており、新規設立され …
-
手ぶらで観光?! 旅行者を快適にするサービス「ecbo cloak」 の需要と発想とは
訪日外国人が年々増加傾向にあり、インバウンドビジネスもどんどん活性化しています。 旅マエ・旅ナカ・旅アトにて、さまざまなサービスがあるとは思いますが、 「旅先に着いた!近くの観光スポットにこのまま回りたい!けど荷物がある …
- 1
- 2
OTHER WRITERS
その他の著者
LATEST ARTICLES
最新記事
-
緊急時の「水の備え」は大丈夫?
支え合い、備え、いのちをつなぐ 『震災リゲインpress』 転載記事 39号 発行:2022年4月11日 緊急時の「水の備え」は大丈夫? 災害発生時などには、ライフラインの復旧を待ちながら暮らす必要が生じる場合があります …
-
女川の朝日を見つめ続けて
支え合い、備え、いのちをつなぐ 『震災リゲインpress』 転載記事 38号 発行:2022年1月25日 2011年の東日本大震災以降、各地でふるさとの再建に携わってきた人々がいます。今回は宮城県女川町の阿部喜英さんに、 …
-
忘れず覚えておきたい 震災時に困ったこと・役立ったこと
支え合い、備え、いのちをつなぐ 『震災リゲインpress』 転載記事 37号 発行:2021年10月11日 3.11から10年が経ちその経験も忘れられがちです。宮城県仙台市で被災した筆者が、当時のメモをもとに防災のヒント …
-
【株式会社ビジョン 代表取締役社長兼CEO 佐野健一 出版記念オンラインセミナー】成功する起業家の原理原則 ~コロナ禍で売り上げ6割減から半年で黒字化した方法とは~
弊社代表 佐野健一著『経営は「進化」だ!企業から上場への道のり』出版記念オンラインセミナー 弊社代表(株式会社ビジョン代表取締役社長 兼 CEO 佐野健一)による初出版記念オンラインセミナー開催します! 1995年、24 …
-
3.11で実感した マンションの「自主防災協力会」のありがたみ
支え合い、備え、いのちをつなぐ 『震災リゲインpress』 転載記事 36号 発行:2021年7月11日 3.11で実感した マンションの「自主防災協力会」のありがたみ <文=藤田沙智代 イラスト=飯川雄大> 地域コミュ …
-
海と森のふるさと 雄勝への想い
支え合い、備え、いのちをつなぐ 『震災リゲインpress』 転載記事 35号 発行:2021年4月11日 海と森のふるさと 雄勝への想い <記事:藤田沙智代 イラスト:飯川雄大> 小学5年で被災し、15歳から語り部を続け …